MENU

【WordPress初心者向け】おしゃれなお問い合わせフォームを簡単作成!迷惑メール・スパム対策つき【WPForms】

  • お問い合わせフォームを設置したいけど、どうすればいいの?
  • プラグインがたくさんあって、どれを選べばいいのかわからない…
  • コードを書かずに、簡単にフォームを作成したい!

こんな悩みをお持ちではありませんか?

お問い合わせフォームは、ウェブサイトにとって欠かせない機能です。

フォームがないと、サイトに興味をもってくれた方が連絡を取りたくても方法がわからず、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性も…。

とはいえ、WordPress初心者さんにとっては『設置方法がわからない』『プラグイン選びに迷う』といったハードルがありますよね。

でも大丈夫です!

本記事では、初心者でも簡単にWordPressにお問い合わせフォームを設置できる方法を、わかりやすく解説します。

作成するお問い合わせフォームはこんな感じ。

おもち

『WPForms』を使えば、おしゃれなフォームがサクッと作れるよ!

目次

STEP1.お問い合わせ専用でつかう独自ドメインのメールアドレスを取得しよう

お問い合わせで使用する独自ドメインのメールアドレスを取得しよう

お問い合わせフォームを作る前に、お問い合わせのやり取りで使うための専用メールアドレスを取得しましょう。

メールアドレスは、文字列、@マーク、ドメインの3つから構成されている

メールアドレスは、

  • 文字列
  • @マーク
  • ドメイン

の3つから構成されています。

③のドメイン部分に、あなたのウェブサイトのドメインが入っていると、プロフェッショナルな印象を与えることができますよ。

  • contact@gmail.com
  • contact@designhack-labo.com

Gmailを使ってもいいのですが、独自ドメイン入りのメールアドレスを使った方が信頼性もあがるのでおすすめです。

エックスサーバーなら、独自ドメイン入りのメールアドレスが無料で作れるので、こちらの記事を参考に取得してみてください。

独自ドメインのメールアドレスを作成する方法はこちら

おもち

メールアドレスが取得できたら、WordPressに設定していこう!

STEP2.管理者メールアドレスを独自ドメインのメールアドレスに変更しよう

管理者メールアドレスを変更する方法1:画面左側のメニューにある『設定』より『一般』をクリックする

まずは、ウェブサイトの管理者メールアドレスを、STEP1で作った独自ドメインのメールアドレスに変更していきましょう。

画面左側のメニューにある『設定』にカーソルをもっていき、表示された『一般』をクリック。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ2:管理者メールアドレスに独自ドメインのメールアドレスを入力する

管理者メールアドレスに、STEP1で取得した、独自ドメインのメールアドレスを入力。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ3:画面左下にある『変更を保存』ボタンをクリックする。

ページを下にスクロールして、画面左下にある『変更を保存』ボタンをクリック。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ4:画面上部に『設定を保存しました』と表示されたらOK

画面上部に『設定を保存しました』と表示されたらOKです。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ5:登録したメールアドレス宛にメールが届く

登録した独自ドメインのメールアドレス宛に、メールが届きます。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ6:メッセージ内にあるURLをクリックする

メッセージ内にあるURLをクリック。

管理者メールアドレスを変更する方法 ステップ7:管理者メールアドレスが変更できました

これで管理者メールアドレスが変更できました。

おもち

これで準備はOK!さっそく、お問い合わせフォームを作っていこう!

STEP3.『WPForms』プラグインをインストールしよう

WPFormsをインストールする方法 ステップ1:画面左側のメニューにある『プラグイン』より『新規プラグインを追加』をクリックする

画面左側のメニューにある『プラグイン』にカーソルをもっていき、表示された『新規プラグインを追加』をクリック。

WPFormsをインストールする方法 ステップ2:プラグインの新規追加画面がひらきました

プラグインの新規追加画面がひらきました。

WPFormsをインストールする方法 ステップ3:検索窓に『WPForms』と入力する

画面右上にある検索窓に『WPForms』と入力。

WPFormsをインストールする方法 ステップ4:『WPForms』が表示されました

『WPForms』が表示されました。

WPFormsをインストールする方法 ステップ5:『今すぐインストール』ボタンをクリックする

『今すぐインストール』ボタンをクリック。

WPFormsをインストールする方法 ステップ6:『有効化』ボタンをクリックする

『有効化』ボタンをクリック。

おもち

これで『WPForms』が使えるようになったよ!

STEP4.お問い合わせフォームを作成しよう

フォームに名前を付けてテンプレートを選ぼう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ1:『最初のフォームを作成』ボタンをクリックする

『最初のフォームを作成』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ2:『行きましょう!』ボタンをクリックする

メッセージを確認して『行きましょう!』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ3:フォーム作成画面がひらきました

フォーム作成画面がひらきました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ4:画面右下に表示されているポップアップの『×』マークをクリックする

画面右下に表示されているポップアップの『×』マークをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ5:フォームの名前は『お問い合わせフォーム』と入力する

フォームに名前を付けていきましょう。

フォームに名前を付けるに『お問い合わせフォーム』と入力。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ6:『簡単お問い合わせフォーム』にカーソルをもっていく

つづいて、テンプレートを選択していきます。

『簡単なお問い合わせフォーム』の上にカーソルをもっていくと、

お問い合わせフォームの作り方 ステップ7:『テンプレートを使用』ボタンをクリックする

『テンプレートを使用』ボタンが表示されるので、そちらをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ8:フィールド設定画面がひらきました

フィールド設定画面がひらきました。

お問い合わせフォームの内容を設定しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ9:『名前』フィールドをクリックする

『名前』フィールドをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ10:左側に『名前』フィールドの設定画面がひらきました

左側に『名前』フィールドの設定画面が表示されました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ11:ラベルは『お名前』と入力する

ラベルに表示されている『名前』を削除して『お名前』に変更。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ12:フォーマットの下向き矢印をクリックする

フォーマットの下向き矢印をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ13:『シンプル』をクリックする

『シンプル』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ14:必要があれば説明にテキストを入力する

必要があれば、説明にテキストを入力。

説明文の例
  • お名前やニックネームをご入力ください
  • ニックネーム可
  • ご記入いただいたお名前でご連絡します
お問い合わせフォームの作り方 ステップ15:説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『お名前』フィールドに説明が表示できます

説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『お名前』フィールドに、説明文が表示できます。

おもち

必要な人のみでOKだよ!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ16:必須のスイッチがONになっていることを確認する

あとは必須がONになっていることを確認。

おもち

お名前入力を必須にするかどうか選べるスイッチだよ!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ17:『メールアドレス』フィールドをクリックする

つづいて『メールアドレス』フィールドをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ18:メールアドレスのフィールド設定画面がひらきました

メールアドレスのフィールド設定画面がひらきました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ19:必要があれば、説明にテキストを入力する

ラベルはそのままでOK。必要があれば、説明にテキストを入力。

説明文の例
  • ご入力いただいたアドレスに自動返信メールを送信します
  • 返信先のメールアドレスをご入力ください
  • 半角英数字でご入力ください
お問い合わせフォームの作り方 ステップ20:説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『メールアドレス』フィールドに、説明文が表示される

説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『メールアドレス』フィールドに、説明文が表示できます。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ21:必須がONになっていることを確認する

あとは必須がONになっていることを確認してください。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ22:『コメントまたはメッセージ』フィールドをクリックする

さいごに『コメントまたはメッセージ』フィールドをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ23:左側に『コメントまたはメッセージ』フィールドの設定画面がひらきました

左側に『コメントまたはメッセージ』フィールドの設定画面が表示されました。

WPFormsの使い方 ステップ37お問い合わせフォームの作り方 ステップ24ベルは『お問い合わせ内容』に変更する

ラベルに表示されている『コメントまたはメッセージ』を削除して『お問い合わせ内容』に変更。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ25:必要があれば、説明にテキストを入力する

必要があれば説明にテキストを入力。

説明文の例
  • お問い合わせ内容をご記入ください
  • お問い合わせ内容をできるだけ詳しくご記入ください
  • 具体的にお書きいただくとスムーズにご対応できます
お問い合わせフォームの作り方 ステップ26:説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『お問い合わせ内容』フィールドに、説明文が表示できる

説明にテキストを入力すると、お問い合わせフォームの『お問い合わせ内容』フィールドに、説明文が表示できます。

おもち

こちらも必要な人のみでOK!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ27:必須のスイッチをONにする

あとは必須のスイッチをONにしてください。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ28:必須がONにできたらOK

必須がONにできたらOK。

WPFormsの使い方 ステップ42お問い合わせフォームの作り方 ステップ29面右上にある『保存』ボタンをクリックする

すべての設定が終わったら、画面右上にある『保存』ボタンをクリック。

これでお問い合わせ内容が設定できました。

お問い合わせフォーム送信後に通知される返信メールを設定しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ30:画面左側のメニューにある『設定』をクリックする

お問い合わせフォーム送信後、お問い合わせ者に届く自動返信メールの設定をしていきましょう。

画面左側のメニューにある『設定』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ31:『通知』をクリックする

『通知』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ32:通知設定画面がひらきました

通知設定画面がひらきました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ33:送信先エールアドレスの右側にある『スマートタグを表示』をクリックする

送信先メールアドレスの右側にある『スマートタグを表示』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ34:『メールアドレス』をクリックする

『メールアドレス』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ35:『{field_id="2"}』と『{admin_email}』の間に、半角カンマを入力する

『{field_id=”2″}』と『{admin_email}』の間に、半角カンマを入力。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ36:これで送信先メールアドレスはOK

これで送信先メールアドレスはOK。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ37:メール件名は『お問い合わせありがとうございます』と入力する

メール件名は『お問い合わせありがとうございます』と入力。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ38:メールメッセージにテキストと入力する

画面を下にスクロールして、メールメッセージにテキストを入力。

メッセージ本文例

この度はお問い合わせいただき、誠にありがとうございます。
以下の内容でお問い合わせを受け付けました。

{all_fiels}

内容を確認の上、折り返しご連絡いたします。
通常、お問い合わせから3営業日以内にご返信いたしますので、今しばらくお待ちください。

※このメールは自動送信されています。このメールに返信されましても対応できかねますのでご了承ください。

おもち

テキストは変更してOK!『{all_fiels}』は質問者さんがフォームに入力したテキストをそのまま記載してくれるコードだよ!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ39:画面右上にある『保存』ボタンをクリックする

すべて入力できたら、画面右上にある『保存』ボタンをクリック。

お問い合わせフォーム送信後に表示されるメッセージを設定しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ40:画面左側にある『確認』をクリックする

つづいて、お問い合わせフォーム送信後、お問い合わせ者の画面に表示されるメッセージを設定していきましょう。

画面左側にある『確認』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ41:確認設定画面がひらきました

確認設定画面がひらきました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ42:必要があれば、確認メッセージの内容を変更する

必要があれば、確認メッセージの内容を変更してください。

メッセージ本文の例

お問い合わせありがとうございます。通常3営業日以内を目安にご返信させていただきます。確認のメールをお送りしましたのでご確認ください。

おもち

テキストは変更してOKだよ!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ43:画面右上にある『保存』ボタンをクリックする

画面右上にある『保存』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ44:保存できたら『×』マークをクリックして画面を閉じます

保存できたら『×』マークをクリックして、設定画面を閉じます。

STEP5.reCAPTCHAを設定して迷惑メール・スパム対策しよう

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ1:Google reCAPTCHAをひらく

さいごに、お問い合わせフォームにreCAPTCHAを設定してスパム対策をしていきましょう。

Google reCAPTCHAをひらきます。

reCAPTCHAとは、Googleが提供する無料のスパム対策サービスで、悪質な迷惑メールからあなたのサイトを守ってくれるツールです。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ2:ブログサイトの情報を入力していきます

reCAPTCHAがひらいたら、あなたのサイト情報を入力していきましょう。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ3:ラベルにはブログサイトのドメイン名を入力する

ラベルには、サイトのドメイン名『〇〇.com』を入力。

おもち

『https://』はいらないよ!

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ4:reCAPTCHAタイプは『スコアベース(v3)』が選択されていることを確認する

reCAPTCHAタイプは『スコアベース(v3)』が選択されていることを確認。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ5:ドメインにはブログサイトのドメイン名を入力する

ドメインには、サイトのドメイン名『〇〇.com』を入力。

おもち

こちらも『https://』はいらないよ!

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ6:すべて入力できたら『送信』ボタンをクリックする

すべて入力できたら『送信』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ7:『設定が完了しました』と表示されたらOK

『設定が完了しました』と表示されたらOKです。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ8:サイトキーとシークレットキーが表示されるので、WPFormsと紐づけていきましょう

ページを下にスクロールすると、サイトキーとシークレットキーが表示されているので、WPFormsと紐づけていきましょう。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ9:『サイトキーをコピーする』をクリックする

まずは『サイトキーをコピーする』をクリック。

おもち

あとでシークレットキーもコピーするので、画面は閉じないでね!

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ10:ワードプレスにもどり、画面左側のメニューにある『WPForms』より『設定』をクリックする

ワードプレスにもどって、画面左側のメニューにある『WPForms』にカーソルをもっていき、表示された『設定』をクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ11:画面上部にある『CAPTCHA』をクリックする

画面上部のメニューにある『CAPTCHA』をクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ12:『reCAPTCHA』をクリックする

『reCAPTCHA』を選択。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ13:reCAPTCHA設定画面がひらいたら、タイプで『reCAPTCHA v3』を選択する

reCAPTCHA設定画面がひらいたら、タイプで『reCAPTCHA v3』を選択。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ14:サイトキーにコピーしたコードを貼り付ける

サイトキーに、コピーしたコードを貼り付けます。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ15:reCAPTCHAにもどり『シークレットキーをコピー』をクリックする

reCAPTCHAにもどり『シークレットキーをコピー』をクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ16:ワードプレスにもどり、シークレットキーにコピーしたコードを貼り付ける

ワードプレスにもどり、シークレットキーにコピーしたコードを貼り付けます。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ17:ページを下にスクールして、画面左下にある『設定を保存』ボタンをクリックする

ページを下にスクロールして、画面左下にある『設定を保存』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ18:画面左側のメニューにある『WPForms』をクリックする

画面左側のメニューにある『WPForms』をクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ19:『お問い合わせフォーム』をクリックする

『お問い合わせフォーム』をクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ20:『reCAPTCHA』ボタンをクリックする

『reCAPTCHA』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ21:メッセージを確認して『OK』ボタンをクリックする

メッセージを確認して『OK』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ22:お問い合わせフォームに、reCAPTCHAマークが表示されたらOKです

お問い合わせフォームに、reCAPTCHAマークが表示されたらOKです。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ23:『保存』ボタンをクリックする

『保存』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの迷惑メール・スパム対策する方法 ステップ24:画面右上にある『×』マークをクリックする

画面右上にある『×』マークをクリック。

おもち

これでフォームの準備はOK。お問い合わせページを作っていこう!

STEP6.お問い合わせページを作成しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ45:画面左側のメニューにある『固定ページ』より『新規固定ページを追加』をクリックする

画面左側のメニューにある『固定ページ』にカーソルをもっていき、表示された『新規固定ページを追加』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ46:固定ページがひらきました

固定ページがひらきました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ47:『タイトルを追加』をクリックして『お問い合わせフォーム』と入力する

『タイトルを追加』をクリックして『お問い合わせフォーム』と入力。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ48:『ブロックを選択するには「/」を入力』をクリック。『お問い合わせはこちらのフォームよりお願いいたします。』と入力して『Enter』キーをクリックする。

『ブロックを選択するには「/」を入力』をクリック。そのまま『下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。』と入力してEnterキーをクリック。

おもち

文章は適宜、変更してね!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ49:テキストを中央に配置したい場合は『テキストの配置』をクリックする

テキストを中央に配置したい場合は『テキストの配置』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ50:『テキスト中央寄せ』をクリックする

『テキスト中央寄せ』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ51:これでテキストを中央に配置することができました。

これでテキストを中央に配置することができました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ52:テキストの下の行にある『ブロックを選択するには「/」を入力』をクリックする

テキストの下の行にある『ブロックを選択するには「/」を入力』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ53:右側にある『ブロックを追加』ボタンをクリックする

右側にある『ブロックを追加』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ54:検索窓に『WPForms』と入力する

検索窓に『WPForms』と入力。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ55:表示された『WPForms』をクリックする

表示された『WPForms』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ56:本文にWPFormsブロックが追加されたら、下向き矢印をクリックする

本文にWPFormsブロックが追加されたら、下向き矢印をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ57:『お問い合わフォーム』をクリックする

『お問い合わフォーム』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ58:文中にお問い合わせフォームが表示されました

文中にお問い合わせフォームが表示されました。

STEP7.お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更しよう

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ1:表示されたフォームをクリックして選択する

表示されたフォームをクリックして選択してください。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ2:画面右上にある『設定』ボタンがONになっていることを確認する

画面右上にある『設定』ボタンがONになっていることを確認。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ3:『ブロック』タブをクリック

『ブロック』タブをクリック。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ4:こちらでフォームのデザインを変更していきます

こちらでフォームのデザインを変更していきましょう。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ5:フィールドスタイルでは、お問い合わせフォームに入力してもらう欄の枠部分のデザインが変更できる

フィールドスタイルでは、お問い合わせフォームに入力してもらう欄の枠部分のデザインが変更できます。

おもち

枠の大きさ、枠線のスタイルや太さ、角の丸み、枠線や背景の色が変更できるよ!

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ6:ラベルスタイルでは、お問い合わせフォームに表示されるテキストのデザインが変更できる

ラベルスタイルでは、お問い合わせフォームに表示されるテキストのデザインが変更できます。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ7:ボタンスタイルでは、送信ボタンのデザインが変更できる

ボタンスタイルでは、送信ボタンのデザインが変更できます。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ8:お問い合わせ内容のみ横幅が広いので調整していきます

今回はこんな感じのデザインにしてみました。このままでもいいのですが、お問い合わせ内容のみ横幅が広いので調整していきましょう。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ9:画面右側にあるバーを下まで移動する

画面右側にあるバーを下まで移動。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ10:『カスタムCSS & JS』を見つける

『カスタムCSS & JS』を見つけてください。

お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ11:CSS用コードに、以下のコードをコピペする

CSS用コードに、以下のコードをコピペします。

/* WPFormsのフィールド幅を統一 */
.wpforms-field-container .wpforms-field input[type="text"],
.wpforms-field-container .wpforms-field input[type="email"],
.wpforms-field-container .wpforms-field textarea {
    width: 100% !important;
    max-width: 100% !important;
}

/* フォーム全体の最大幅を設定(必要に応じて調整) */
.wpforms-container {
    max-width: 600px;
    margin: 0 auto;
}
お問い合わせフォームをおしゃれデザインに変更する方法 ステップ12:コードが貼り付けられたらOK

コードが貼り付けられたらOK。

おもち

つぎはお問い合わせページのURLを変更していこう!

STEP8.お問い合わせページのURL(パーマリンク)を変更して公開しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ59:『固定ページ』タブをクリックする

画面右上にある『固定ページ』タブをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ60:リンクの右側にある『/お問い合わせフォーム』をクリックする

リンクの右側にある『/お問い合わせフォーム』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ61:リンクのポップアップが表示されたら『/お問い合わせフォーム』を削除して『/contact』に変更する

リンクのポップアップが表示されたら『/お問い合わせフォーム』を削除して『/contact』に変更。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ62:『/contact』に変更できたら『×』マークをクリックする

『/contact』に変更できたら『×』マークをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ63:お問い合わせページのパーマリンクはOK

これでお問い合わせページのパーマリンクはOK。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ64:すべて設定できたら、画面右上にある『公開』ボタンをクリックする

すべて設定できたら、画面右上にある『公開』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ65:サイド『公開』ボタンをクリックする

再度『公開』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ66:お問い合わせページが完成しました

お問い合わせページが完成しました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ67:固定ページのアドレスの右側にある『コピー』ボタンをクリックする

固定ページのアドレスの右側にある『コピー』ボタンをクリック。

おもち

お問い合わせページをブログサイトに配置していこう!

STEP9.お問い合わせページをサイトに設置しよう

お問い合わせフォームの作り方 ステップ68:画面左上にある『カスタマイズ』をクリックする

画面左上にある『カスタマイズ』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ69:『SNS情報』をクリックする

『SNS情報』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ70:SNS情報設定画面がひらきました

SNS情報設定画面がひらいたら、画面を下にスクロール。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ71:『お問い合わせページ ページURL』にコピーしたお問い合わせページのURLを貼り付ける

『お問い合わせページ ページURL』にコピーしたお問い合わせページのURLを貼り付けます。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ72:画面右上にある『公開』ボタンをクリックする

URLがコピペできたら、画面右上にある『公開』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ73:設定が保存できたら左向き矢印をクリックする

設定が保存できたら、左向き矢印をクリック。

おもち

まずはフッターにお問い合わせページへのリンクを設置しよう!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ74:『フッター』をクリックする

『フッター』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ75:フッター設定画面がひらいたら、画面を下にスクールする

フッター設定画面がひらいたら、画面を下にスクロール。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ76:『フッターにSNSアイコンリストを表示する』にチェックする

『フッターにSNSアイコンリストを表示する』にチェック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ76:画面右上にある『公開』ボタンをクリックする

画面右上にある『公開』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ77:フッターにお問い合わせページのリンクが追加できました

これでフッターにお問い合わせページのリンクが追加できました。

おもち

つぎはサイドバーのプロフィールに設置していこう!

お問い合わせフォームの作り方 ステップ78:画面左側のメニューにある『外観』より『ウィジェット』をクリックする

画面左側のメニューにある『外観』にカーソルをもっていき、表示された『ウィジェット』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ79:『[SWELL]プロフィール』の下向き矢印をクリックする

『[SWELL]プロフィール』の下向き矢印をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ80:『共通サイドバー』をクリックする

『共通サイドバー』をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ81:『ウィジェットを追加』ボタンをクリックする

『ウィジェットを追加』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ82:画面右側の共通サイドバーに『[SWELL]プロフィール』が追加されたので、そちらの下向き矢印をクリック

画面右側の共通サイドバーに『[SWELL]プロフィール』が追加されたので、そちらの下向き矢印をクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ83:必要な情報を入力する

必要な情報を入力してください。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ84:画面を下にスクールして『SNSアイコンリストを表示する』にチェックを入れる

入力できたら画面を下にスクロールして『SNSアイコンリストを表示する』にチェック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ85:『保存』ボタンをクリックする

『保存』ボタンをクリック。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ86:サイドバーにプロフィールが表示できました

これでサイドバーにプロフィールが表示できました。

お問い合わせフォームの作り方 ステップ87:プロフィールにあるメールマークが、お問い合わせページへのリンクとなっています

プロフィールにあるメールマークが、お問い合わせページへのリンクとなっています。

まとめ

おしゃれなお問い合わせフォームを簡単につくる方法について解説してきました。

  • お問い合わせ専用でつかう独自ドメインの設定
  • おすすめプラグイン『WPFroms』の使い方
  • 迷惑メール・スパムメール対策
  • お問い合わせページの作り方
  • フォームをおしゃれデザインに変更する方法
  • サイトにお問い合わせページへのリンクを設置する方法

解説したとおりに進めば、WordPress初心者さんでも簡単にプロフェッショナルなお問い合わせフォームを設置できます。

おもち

ぜひ魅力的なお問い合わせフォームを作ってみてね!

WordPressテーマ『SWELL』におすすめなプラグイン7選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次